moodleはうまく動作しているのだが、questionaries、つまりphpESP、をダウンロードし、
設定指定が管理画面いくとエラーが表示される。
バージョンが違うことが原因だが、最新のwindows 版のmoodleがなく、手軽にできない。
とりあえず、moodleでコースの枠だけは作成した。
moodleで授業支援や学科のプロジェクト支援をうまくできるか試していきたいのだが、
そのひとつに、アンケートシステムを使って学生から情報を引き出したいという目的がひとつある。
その解決策として今のところ3つ検討している。
1)moodle上でアンケートモジュール つまりquestionariesを導入。
しかしこれがうまくいっていない。windows番のmoodleを最新のmoodleにできればいいのだか、やれるか?どうやって?
2)IISやpwsのwebサーバーで、データベースエンジンがACCESS2000に対応しているAUTESPを利用する。
以前大学の授業アンケートシステムを構築したとき、これを使ってwebデータベースとして活用できた。
しかし、これは、古いwindows98上でpwsを使って動作できたわけだが、今windows98は本学では使えない。セキュリティの関係だ。残念ながら、autoespの最新版つまり今の最新の環境に対応したものがないのだ。
古いPCを用意し、必要なときに一時的に使うか・・・。これなら実績があるのでできなくはないが・・・。
学科のサーバーがwindowsのくせにアパッチを動かしているからなぁ。
3)昨日今日と試しているのが、ファイルメーカの利用
ちょっとうまくいきそうでいかないのがファイルメーカのインスタントweb公開という機能である。
オンラインでデータベースの更新が手軽すぎるほど手軽にできる。webサーバなどいらないのだ。
学生に資格情報を入力させるものを考えて部屋の中のLANで試行したが、簡単にwebDBが公開できる反面、自由に使うためのスクリプトの表現力が低い。
試行システムでは、入力はできるが、他の学生のデータものぞけ、修正までできてしまうのだ。
自分のアカウントで入って、そのアカウント情報を入手して、その学生のデータだけが表示されるように
できればいいのだが、アカウント情報を得ることができない。
ならば、一人ひとりアカウントを設定するかぁ。
明日試してみるか。パスワードテーブルを用意し、学生に配布しておき、そのテーブルと結合させてパスワードの一致したものを選ぶ。
よーし。
0 件のコメント:
コメントを投稿